スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

MacBook in OldMac (2号機の覚書)

  MacBook in OldMac 2号機の覚書(その1) 2号機もだいぶ前に作ってはいたものの、1号機と共になんちゃってファイルサーバーとしての役目を終え納戸の肥やしになっています。 そこでパンパンの納戸の整理も兼ねて10数年ぶりにヤフオクで処分してみようかと思い、ガサゴソしている中で思い出したことを記録しておこうかと(1年以上更新してないし)。 (そのままケーブルを繋ぐと火を吹きます?) ピンアウトの図もないまま思いついたことを書き連ねるので「なんのこっちゃ?」という内容なのですが... 2号機はMacbook2010(白ポリカ・A1342)を中に詰めたのですが、ちょっとつまずいたというか面倒だった点がありました。ただ、振り返ってみるとそこに気づかないと「火を吹く」事態になっていたのかもしれないなと。 当時のMacbookをメモリの増設などで開けた方はご存じかもしれませんが、LCDの接続にLVDSのケーブルを使ってます。アレってロジックボード側とLCD側のピンアウトが一致しているとつい思っちゃいますよね(んな事ない?)。少なくともA1278あたりのMacbookはそうなんですが。 ところが白ポリカのは違ってました。分解の途中で気付いたのですけど、LVDSケーブルを外したときにカメラユニットの配線も生えていたんです。その時は何も考えずにテスターでピンアウトを調べて、FFCのジョイントコネクタのパターンを削ってエナメル線で配線し直して事なきを得ましたが。 振り返ってみると、あの時何も考えずにFFCでそのまま繋げていたら「火を吹く」事態になっていたかも?(VCCとGNDが隣り合ってた様な気がしますし) Aliの謎品質のFFCでバックライトの供給 電源を短絡させたら...(恐) ま、そもそもがへんてこりんな改造なんかする前提でMacbookは作られていないという、ごくごく当たり前の話なのですが。 (OSをSierraにしたらスタートアップの画面がでた) 2号機はOSをSierraにしたのですが(RAIDセットがディスクユーティリティーで管理できるので)、リンゴマークとプログレスバーの起動画面が出る様になったんです。これはもしかしたらStartup Manager(+optionキー)で起動できるかも!と思い試してみたところ、画面が真っ黒なまま起動せず。もしかしたらブ

Computershareに登録(確認コード受取編)

購入当時と住所が違う

Computershareでアカウント登録後に確認コードが郵送されてくるのですが、郵送先はoneshare.comで購入した当時の住所になると思います。よくよく考えてみると、oneshare.comで一株株主になった人はかなり前に購入されていると思います。私を含め、その長い間に転居している場合どうすればいいの?という話です。

本来であれば一株といえども株主なのですから、住所が変わればしかるべき手続きを取るべきなのでしょう。しかし、oneshare.comで購入されるほとんどの人は飾ることを目的に購入されていて、そんな手続きは面倒くさくてとっていないのではないかと思います。ちなみに私は2013年末に登録時の住所から転居して、以降AppleやComputershareからの郵便物は受け取れなくなりました。

そこでググってみたところ、住所変更するにはパスポートや株券の写し(額から外すの?)や書類やらを郵送で提出する必要がありそう?といった情報はあったのですが、正直わからなかったというのが実情でした。

加えて、手元のパスポートは旧住所のまま・額装した株券を外すとなればそれは忍びない・そもそもcomputershare社のサイトを見てもどの書類を出すのかわからない?の三重苦でほぼ心が折れていたのですが...過去の仕事でふと思い出したことが!

国際郵便は転送不要で送られない?

実は、仕事上の経験で重要書類が国際郵便で発送されたのですが、なんと旧住所宛てに発送したと連絡が来て真っ青になった経験がありました(紛失となった場合、再発行の手続きが大変な書類でしたので)。ところが、あっさりと転送されてきたということがありました。

そうなんです、会社は何年も転居届けを郵便局に出し続けていたのです。発送先に無事に届いたという連絡と合わせて「こんな重要書類なのに転送不要にしないの?」とへたくそな英語で(上司に言われ渋々)聞いたところ「なにそれ?言ってることがわからん!」みたいな回答が帰ってきて、自分の英語力のなさのせいなのか、そもそも転送不要というものがアメリカにはないのか解らず、愕然とした記憶があったのでした。そこで、ダメ元で

郵便局に転居届けを出す
Computershareでアカウント登録
確認コードの郵便を受取

ができるのではないかと思い試してみる事にしました。目安としてe-転居登録の1週間後にComputershareでアカウントの登録。その後4週間(郵送期間:1〜2週間+登録時に最大2週間待ってねとあったので)で届かなければ、正規の手続きを踏むか諦める事にしました。その結果…



転送されてきた確認コードの郵便
転送されてきた確認コードの郵便

確認コード
確認コード


しっかり転送されて届きました!


郵便局に転居届けを出す(5/15)→ Computershareでアカウント登録(5/22)→ 確認コードの郵便を受取(6/14)とキッチリ1ヶ月かかりましたが、三重苦(パスポートの更新・額装した株券のコピー・出す書類がわからない)を味わうよりかは良かったと思いこむようにしています。

*転居届けに関してですが、私の場合は本人確認に郵便局の人が来ました。おそらく本人確認後に転送が始まるのでは無いかと思うので、仕事等で不在が多い方は時間に余裕を見た方が良いかもしれません。

コメント

人気の投稿