apple株の配当を銀行送金で受け取ってみる(その1)
Computershareに銀行口座登録。
ドルの外貨預金口座もできたことから、中断していたComputershareに口座登録をしてみたいと思います。Banking details→Payment methodでは
- Payment method( 支払方法)のドロップダウンリストからInternational Wire(国際送金)を選択。
Payment method→Payment Selectionsでは
- Country of Payment(支払国)のドロップダウンリストからJAPAN
- Currency of Payment(支払通貨)のドロップダウンリストからUnited States Dollrを選択。
Payment Selections→Bank Detailsでは
- CountryはJAPAN(自動入力済)
- CurrencyはUnited States Dollr(自動入力済)
- Swift CodeはBOTKJPJT(三菱UFJの場合)
- Bank Account Nomberは口座番号を入力(私は間違えましたが、銀行の指示通りに入力してください!)
- Re-enter Bank Account Nomberは口座番号をもう一度入力
- Account Nameは自分の名前(自動入力済)
- Branch Address Line 1・2・3は銀行のサイトよりコピペ
- Branch Codeは支店コードを入力(後に紙の書類を送る際に間違いに気づく)
- Intermediary/Forwarding Instructions はノーチェック(中継金融機関が必要な場合にチェックだと思います)
- Use for dividend payments(配当支払いに使用)はもちろんチェック!
以降、Review & Submit → Comfirmation(メールが届きます)で登録は無事終了となります。Account Detailsを見てみるとすでに反映されている?ようなのですが、14日間売却?の制限(配当には関係ないかも?)があるようなので、2週間後にログインして小切手のReplaceと銀行送金にチャレンジしてみることに…
どもf^^
返信削除一年以上前の記事なのでここに書くのもどうかと思ったのですが…
一年越しでApple株が手元に戻って来た者ですf^^
私も配当を小切手(クリーンビルは換金できなくなる一方なので)を日本の銀行口座へ直接入金できないものかと考えていまして、こちらを発見しました!
振替完了から読んでしまったので、その1から読ませていただきますm(__)m
ホント、こういうニッチな記事はありがたいです!
ブログ拝見しました!アップル株をカリフォルニア州に没収されて大変ご苦労されたのですね...
削除まさしくニッチな情報ではあるのですが、遥か遠い昔?にMacintoshが好きで一株だけApple株を購入された方に少しだけ役立てるかなと思い情報をあげてみた次第です。
本当に数えるほどしかアクセスのない内容なのですが、こうして見てくださる方がいるのはやっぱり嬉しいです!
はじめまして。
返信削除大変参考になる情報をありがとうございます。
わたしも同じ14株持ちで、いつかはと思い、
国内証券に出庫可能か?とか、米国内で完結を考え
海外口座を作ったりと思い出した時だけ動き、
結果全然進まず挫折を繰り返してます。
そしてこちらの情報を拝見し、「これなら!」と久しぶりに
computershareのサイトに行ったのですが、QP the 3rdさんの様には
口座登録のプルダウンが表示されず、
色々みてみると、ゼロバランス設定になっている的な
ことみたいなのですが、QP the 3rdさんは最初どのようになっていましたか?
もし同じような事なっていて、対処の方法がおわかりでしたら、
ご教授いただければ、とても幸いです。
よろしくお願いいたします。
横から失礼致します!
削除この場合、アップルの株はカリフォルニア州に没収されていると思われます。詳しい話は手前味噌ですが私のBlogに書いてありますのでお読みいただくと詳細がわかると思いますm(__)m
一株のApple株が…
【その1】
http://yokamachi.jp/Android/?p=3232
このような閑散としたブログへ来ていただきありがとうございます。大変恐縮なのですがコメント欄なので端的に済まさせてください。
削除結論から言いますと、Computershareへ問い合わせていただいた方が良いと思います。
というのも、記載されている情報だけではなんとも言い難く、邪推のうえ的外れなお答えしかできなさそうです。
とりあえず、Computershareのサイトにログインして Transaction History を開いてください。Running balanceの列があるのですが、一番上の数が"14"になっていますか?もし"0"になっているようでしたら、Apple株はカリフォルニア州に没収されていてComputershareのApple株口座は取引ができない状態になっていると思われます。問い合わせる要点としては、
*Apple株の口座残高が本当に14株あるのか?
*Computershareの口座が取引できる状態なのか?
*残高が"0"になっている場合Computershareで対応ができる状態か?
の3点になると思います。英語が堪能でなくてもgoogle翻訳レベルでも大丈夫ですからContact Usから問い合わせてみてください。
なお、ゼロバランス設定 "SHOW/HIDE ZERO BALANCES" に関してですが、これは残高がゼロの株についても表示する・しないの設定なので、銀行口座の登録には直接関係するものではないはずです。
QP the 3rdさん、Optyさん、ありがとうございます。
削除言葉足らずで大変申し訳ありませんでした。
Optyさんのブログ、拝見させていただきました。
とてもご苦労されていて、自分の努力不足を痛感しました。
毎回Computershareにログインすると、緊張してしまい、
よく観ずにすぐにログアウトしてしまうので、お二人のを参考に、
改めてログインしてました。
ログインすると、ポートフォリオになり
画面上の直下では、
You have no managed holdings or your managed holdings may be hidden because you are hiding zero balance accounts.
(G翻訳、あなたはマネージドホールドを持っていないか、あなたがゼロバランスアカウントを隠しているのであなたのマネージドホールドは隠されるかもしれません)
とあり、その下にInvestments Held Elsewhere(G翻訳、他の場所で行われた投資)というプルダウンが表示されています。
そして、それをクリックすると
AAPL -Apple.inc "14 $203.86 / $2.854.04など詳細表示になります。
右端にActionのプルダウンがありクリックすると、EditとRemoveがあります。
さすがにRemoveは怖いので、EditをクリックするとCANCEL/SAVEがあるのですが、
SAVEをすればポートフォリオ直下に移動して操作可能になるのかな?
と思ってますが、、、いまのところ口座登録などなにか操作をしようにも、
何も持ってないから出来ません的な表示が出て進めません。
お二人はComputershareに登録時、このような工程はありましたでしょうか?
それとも登録完了、問題解決後からは操作可能の状態だったでしょうか?
W-8BENは、2015か2016にやはりどなたかのブログを参考に郵送しました、
その方のブログでComputershareにアカウントを作ると住所変更や売却等が可能に
なるとあったので、アカウントもその当時に登録したと思います。
その後はたまにログインしては14だけ確認しつつ、ちょっといじってみて先に進めずログアウトの繰り返しです。
お二人のように、もっと努力や根気、勇気が必要なようです。
ログイン後の文面を拝見すると、やはりカリフォルニア州に没収されている感じがします。内容としては、
削除*Unknownさんのアカウントで管理している株式はない。あるいは、管理している株式は残高がゼロでそれが非表示になっている。
*よそで運用(管理)されている。
という感じではないかと思います(なんちゃって翻訳です)。
とりあえずですが、カリフォルニア州管理官のサイトで没収されていないか検索してみてください(https://ucpi.sco.ca.gov/ucp/Default.aspx)Optyさんのサイトでも説明があったかと思うのですが、Individual Owner Searchのラジオボタンにチェックを入れて、*Last Name(上の名前)・First Name(下の名前)だけでとりあえず検索してみてください。おそらくUnknownさんの名前があるはずです。ステータスのTypeが "P"でしたら…OptyさんのサイトへGoです。
最後になりますが、このページは表題の通り”apple株の配当を銀行送金で受け取ってみる”なので、申し訳ないのですがこれで一旦コメントは終了にさせてください。情報共有が目的のブログなので、表題に関係ないことは「お問い合わせ」からか「Site Policy
のメアドにスクショ付きでメール」を送っていただけると、お返事できるかも?しれません。