apple株の配当を銀行送金で受け取ってみる(その3)
舌打ちしながら英語で問い合わせ(チッ)
銀行へ小切手を交換に行く機会を伺いつつ、気がつけば9月の半ばも過ぎ、またしても提示期限切れかと半ば諦め気味だったのですが…口座登録ができたにもかかわらず、配当が国際送金で受け取ることができない現状に納得がいかず、本当は一番やりたくなかった英語での問い合わせをすることに(チッ)。![]() |
Computershareの問い合わせ画面 |
Contact UsからOnline Inquiryに入り、ドロップダウンリストのカテゴリーにはなさそうなのでOtherを選択。Inquiry topic?表題みたいなものか…どうしたものかと考えた挙句「Inquiry About dividends (uncashed) check」と入力。その他の項目はなんとかかんとか入力できたものの、最後の鬼門Inquiry details(問い合わせの内容)に…。google先生と相談しながらできた駄文は…とても恥ずかしくて載せれませんが、
- 未払いの小切手を持っていて、それを登録した銀行口座に送金できますか?
- それが可能な場合は何をすればいいですか?
ということをメールで送りました。
密かに期待していたのは「Computershareのサイトで手続きが取れるよ!」なんてことがあればと密かに期待しつつ返信待ちとなりました。
返信が来ました。
翌日には返信が届きました。Thank you for contacting Computershare, the transfer agent for APPLE INC.. We appreciate the opportunity to be of service to you.
We can reissue your outstanding payments as a wire. However, you must formally agree to the $10.00 fee associated with wire payments. If you would like to proceed with a wire replacement, please call the number below or send a letter of instruction, indicating you accept the fee, to the addresses below.
細かいことを抜きにすると、
- 未払いになっている小切手は銀行口座振込できます。
- ただし、$ 10.00の口座振込の手数料に同意してください。
- 手続きを進めたければ、電話をするか、指示書を郵送してください。
ということみたいですが(チッ)
サイトで手続きが取れればという目論見は外れ、よっぽど「電凸(電話突撃)したろか!」とも思ったのですが、自分の語学力のなさを思い出しまして、渋々指示書のフォームを探すことにしました。
コメント
コメントを投稿