スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

iMac (27-inch, Mid 2011)のグラボをK3000Mにしてみた

iMac (27-inch, Mid 2011)のGPUが故障 年に1〜2回ですが、古いOS(High Sierra)じゃないと走らないプラグインのためだけに使っていたiMacがグラボの不調で とうとうお亡くなりに... この機種(GPUが AMD Radeon 6970Mのもの) はリコールの対象になっている 曰く付きの機種ですが、無償修理の期間もとっくに終っているのでどうしたものかと。 グラボを入手できないこともないけれど「えっ!」というような値段のものばかりで、中古を買う方がマシかと同じスペックのiMac(i7,Radeon6970M)を探してもタマは少ないしこれまた高いし。 そうこうしているうちにデータの納品日は迫りケツに火がつき始めたので、MacRumorsの有志の皆様(Thanks! @stephle)の力を借りてグラボをK3000Mに換装することに。K3000Mにした理由は換装できるグラボで最も安価に済みそうだったから(某フリマサイトで3000円位、元々はFUJITSU CELSIUS H920に付いていたもののようです)。 そこで、ちょっと躓きそうだった点とターミナルでの作業記録を備忘録として残しておきたいと思います。 なお、自分もやってみるという方は MacRumorsの"2011 iMac Graphics Card Upgrade"のスレッドをよく読んで抱えるリスクを確認してください。使えなくなる機能があったり、ビデオBIOSを書き換えるので失敗のリスクもあります。それでもという方は自己責任の上でチャレンジしてください。 躓きそうだった点 ブートROMのバージョンを87.0.0.0.0にする そもそも起動すらしないiMacのブートROMのバージョンをどうやって確認しろという話ではあるのですが、2020/7/15にリリースされているセキュリティアップデート 2020-004 (High Sierra)がインストールされているとブートROMのバージョンが87.0.0.0.0になるようです。 当方の場合はセキュリティアップデートは必ず行なっていたので87.0.0.0.0の前提で進めましたが、セキュリティアップデートをかけていない場合は一旦は何らかの形で起動させる必要がありそう(純正のグラボを買って起動させるんじゃ意味がないんだけど

apple株の配当を銀行送金で受け取ってみる(完)

銀行に振り込まれました!

書類を送って一ヶ月以上入金もなく、アカウントにログインしても何も変わっていない状態が続き、しまいにはログインすらしない諦めモードになっていたのですが…11月の初旬に三菱UFJから一通の郵便物が届き、中を開けてみると「外国送金・本支店間外貨送金計算書」なるものが?

銀行から送られてきた計算書
銀行から送られてきた計算書


あたふたとインターネットバンキングにアクセスして外貨預金口座の明細を確認すると、USD130.51が入金されていました!

外貨預金の明細画面
外貨預金の明細画面


差し引かれている手数料はUSD10.00のみです(配当の合計額:USD140.51)。



かれこれ2年越しで配当を受け取ったのですが、10ドルの手数料であれば数年ためてまた受け取るのもありかもしれないと思っています。そもそも20年近く前に購入した一株のApple株が、いまや14株にも増え、配当までもらえてと購入当時にはとても想像できなかったことです。
次に配当を銀行送金で受け取るときには、Computershreのサイト内で完結できればと思っているのですが…ところで


実はApple株がカリフォルニア州に没収されていた?

少し気になっていることが…
「6月 14, 2017 Computershareに初ログイン。」でも軽く触れていたのですが、2013年の5月に保有残高が0になって、同日に同数増えているんです。


"ESCHEAT "をgoogle翻訳にかけたところ…「食べる」と出たのですが、ん〜食べる?
そこで、某翻訳サイトにかけてみたところ…「没収権; 復帰財産; 没収; 復帰権; 財産返還; 没収地; 不動産復帰; 復帰; 土地没収」と出まして、やはり何らかの理由で没収?されていたみたいです。そして同日に復帰?返還?。

実は私がoneshare.comで購入した時、当時の職場の方と一緒に購入したんです。いえいえ、その方にお願いして購入したというのが正しいのですが。それはそれは優秀な方だったんです。いろいろ事情もあり、お互いに連絡することもなくなり彼此10年以上は経つでしょうか。

その方のApple株がどうなったのかが気になります…時間がある時に、少し調べてみて連絡でもしてみようかなと思います。



コメント

  1. はじまして。
    この記事のおかげで私もApple株OneShare購入組でComputerShareからソニー銀行のドル口座へのトランスファーが無事にできました。私も普通郵便で送って1ヶ月以上何も音沙汰がないので半ば諦めていたのですが、出来ました。
    情報ありがとうございました。

    返信削除
  2. おお...久しぶりのコメントです(感涙)
    更新をサボっている間にComputerShareのインターフェイスもガラッと変わったようなのですが、基本的な機能はなんら変わりがないようですね。
    訪問者が日々一桁の当ブログが、微力ながらもお役に立てたようで嬉しい次第です!

    返信削除

コメントを投稿

人気の投稿