iMac (27-inch, Mid 2011)のグラボをK3000Mにしてみた
iMac (27-inch, Mid 2011)のGPUが故障 年に1〜2回ですが、古いOS(High Sierra)じゃないと走らないプラグインのためだけに使っていたiMacがグラボの不調で とうとうお亡くなりに... この機種(GPUが AMD Radeon 6970Mのもの) はリコールの対象になっている 曰く付きの機種ですが、無償修理の期間もとっくに終っているのでどうしたものかと。 グラボを入手できないこともないけれど「えっ!」というような値段のものばかりで、中古を買う方がマシかと同じスペックのiMac(i7,Radeon6970M)を探してもタマは少ないしこれまた高いし。 そうこうしているうちにデータの納品日は迫りケツに火がつき始めたので、MacRumorsの有志の皆様(Thanks! @stephle)の力を借りてグラボをK3000Mに換装することに。K3000Mにした理由は換装できるグラボで最も安価に済みそうだったから(某フリマサイトで3000円位、元々はFUJITSU CELSIUS H920に付いていたもののようです)。 そこで、ちょっと躓きそうだった点とターミナルでの作業記録を備忘録として残しておきたいと思います。 なお、自分もやってみるという方は MacRumorsの"2011 iMac Graphics Card Upgrade"のスレッドをよく読んで抱えるリスクを確認してください。使えなくなる機能があったり、ビデオBIOSを書き換えるので失敗のリスクもあります。それでもという方は自己責任の上でチャレンジしてください。 躓きそうだった点 ブートROMのバージョンを87.0.0.0.0にする そもそも起動すらしないiMacのブートROMのバージョンをどうやって確認しろという話ではあるのですが、2020/7/15にリリースされているセキュリティアップデート 2020-004 (High Sierra)がインストールされているとブートROMのバージョンが87.0.0.0.0になるようです。 当方の場合はセキュリティアップデートは必ず行なっていたので87.0.0.0.0の前提で進めましたが、セキュリティアップデートをかけていない場合は一旦は何らかの形で起動させる必要がありそう(純正のグラボを買って起動させるんじゃ意味がないんだけど
どもf^^
返信削除”エスチート”の件、少し理解が深まった気がします!
ホントこういうのありがたいですm(__)m
私も重い腰を上げ、まとめサイト作りました。
https://yokamachi.jp
このページの最上段に全ての履歴が時系列で見える一覧があります。
取り敢えずアップル株の奪還までは記事化出来ました。
これからその後の話も付け足していく予定です。
また何かありました時はよろしくですf^^
追伸:Old Mac関連のお話も是非!
はじめまして、自分も結婚10周年の記念に1株oneshareから購入、
削除それから無償増資で7株に、最近の株式分割で21株?になりました。
小切手は地元の銀行にききましたら、4$を換金するのに4千円ほど
手数料がかかる、とのこと。一昨年に確認しないと没収(保護)になるとの
封書通知で届けは出しています。
自分の日本の外貨口座に入金してもらう詳細を教えていただきたく。
なお、アカウント登録はまだしておりません。
よろしくお願い致します。
computershareのサイトは調整中になっています。
この閑散としたブログへようこそいらっしゃいました!
削除日々コンスタントに一桁の訪問者数を誇る当ブログですが、Appleの株式分割後に3桁程になっているときがありまして…5ちゃんねるのApple板にリンクが貼られていたようで光栄な話です(笑)
Computershareのサイトはメンテナンス中のようですから、メンテナンスが終わってからまずはアカウント登録をしてみてください。
当ブログ内に登録の仕方を書いてあるのですが、インターフェイス(見た目)が変わってしまっているようです。ただ、基本的なメニューは変化がないようですので下記のページを参考にしてチャレンジしてみてください(分割後にApple株を売却したのですが内容の変化は殆どない感じでした)。
・Computershareに登録
https://www.qpthe3rd.com/2017/05/computershare_21.html
・銀行口座を登録
https://www.qpthe3rd.com/2018/08/2.html
・配当を銀行送金
https://www.qpthe3rd.com/2018/08/apple_16.html
なお、配当を国際送金で受け取る場合はサイト上だけで手続きは完結できないと思いますので、電話か指示書の送付か二択になるはずです。
・配当を銀行振込にするための書類を記入
https://www.qpthe3rd.com/2018/09/apple_86.html
それでは、ご健闘をお祈りしています!