スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

@mac.comのメールアドレスが復活?(その1)

メアドで使えない「@mac.com」 25年くらい前のことなので記憶が曖昧なのですが、Apple初のクラウドサービスが開始されたのが2000年頃だったはずです。その際に付与されたメアド(ドメイン)が「@mac.com」です。その時期にMacを購入した多くの人は「@mac.com」をApple IDにしたと思います。 ところが、まもなく有償サービスになったんですよね。でも、皆が皆有償サービスに切り替えるわけじゃない...そうして量産されたのが、Apple IDとしては使えるけれどメアドとしては使えない「@mac.comのApple ID」でした。 でも「@mac.com」は今となっては垂涎もののメアドとなっていて、「課金してでも維持するべきだった!」と後悔した人がどれだけいることでしょう :'-( そのうちの一人である私が、奮闘してみた顛末を備忘録代わりに残しておきます。ただ、こういうことができるかな...くらいの感じでやっていたので、スクショもなければ記憶も定かではないというなんとも頼りない備忘録ですが... (初めにネタバレ) ハッキリ言い切りますが、使えなくなった「@mac.com」のメアドを復活(Appleのサーバーで@mac.comの送受信)させるのは当然無理なはずです。ただ、あくまでそれっぽい事は出来たというお話です。 (話の前提条件・環境) ・Apple IDが「@mac.com」 ・Apple IDメールアドレスのエイリアスが「@icloud.com」 ・2ファクタ認証にしている(appパスワードを使うため)。 ・個人的な都合でWEB版Gmailを使用している(受信でIMAPを使えないメーラー)。 実は5年くらい前にも「@mac.com」使えないかな〜と検討したことがありました。その時は中途半端に終わったのですが、当時の記憶がアヤフヤなのでその他諸条件があるかもしれません。 また、一番肝心なところの「どうしてこうなった?」が分からない状態なので、そこは「多分こうじゃなかろうか?」でとどめておきます。 (2種類のメールアドレスのエイリアス) 以前から気になっていたのは「メールアドレスのエイリアス」。Appleには2種類あって... ・ひとつは「iCloudメールのメールアドレスのエイリアス」 ・もうひとつは「Apple IDメールアドレスのエイリ

MacBook in OldMac(その1)

このマックについて(ディスプレイ)のスクショ
このマックについて(ディスプレイセクション)のスクリーンショット

はじめに

モノ自体は昨年の夏頃に作っていたのですが、ブログに上げるには中途半端というのがホント正直なところです。それでもブログに上げようと思ったのは、チョコチョコと手を付けているとやり方を忘れてしまうので備忘録として、この中途半端感を解決できる情報やマトモなディスプレイ設定を返すEDIDを書ける方でもいらっしゃれば...という身勝手な理由からです。もし「我こそは!」という稀有な方がいらっしゃれば、ぜひチャレンジして欲しいです。

現在OSはYosemiteでRAID1の構成になっています。本当はEl Capitanまではインストールできるのですが、EDIDの試行錯誤をしていた時に...、ファイルを書き込み→iPadのLCDに交換→PRAMクリア→再起動→ダメ→システム終了→元々のLCDに接続→PRAMクリア→USBインストーラで再起動→SIP解除→再起動→画面共有で接続→ファイル書き込み...を延々ループするのがあまりにも辛すぎて、SIPのないYosemiteにしてしまった経緯があります。今回はEl Capitanをインストールし直して、プライベートなデータのファイルサーバーにしてみようと思います。

世界的なコロナウィルス禍で仕事は暇になりましたし、休みの日は巣篭もり状態ということもあり、少しずつブログにまとめていきます!

制作環境について

  • Macがもう一台あると楽です。画面が映らない状態でする作業があるので、画面共有が使えると楽に進めることができます。
  • plistを編集するエディタ。

仕様について

古いMacBookに古いiPadの液晶をポン付け→EDIDをオーバーライドして無理矢理表示→それをOldMacの筐体に詰め込む

  • 筐体:Macintosh Plus(ドンガラ)
  • 中身:MacBook (13-inch, Aluminum, Late 2008)のWifi/Bluetooth/カメラ/キーボードが死んでいるジャンク
  • 液晶:iPad1の液晶(LTN097XL01-A01)
  • OS:Yosemite(PRAMクリアするたびにSIPを解除するのが面倒だったため)
  • 備考:ディスプレイケーブル以外はあり合わせのもので作ってみたプロトタイプ

問題点(中途半端感の原因)

  • 起動のたびにPRAMクリアが必要。
  • 起動画面が正常に表示されない(真っ黒くろけ)。
  • アップルメニューの「このマックについて(ディスプレイ)」を表示すると、レティーナじゃないくせに"内蔵Retinaディスプレイ"と表示される。
MacOSにはとても優れている点があって、外部ディスプレイを繋げるだけですぐに使えることが多いですよね。これはディスプレイのEDIDを読んで、それに対するディスプレイプロファイルを返してくれるからです(だったような気がしたのですが)。

ただ、世の中には星の数ほどディスプレイはあるわけで、挿しただけで必ずしも使えるとは限らないわけです。内蔵ディスプレイに関しては機種ごとに決められたものがある訳ですから尚更だと思います。

実際のところ、iPadのLCDを挿しただけでは何も表示されませんでした。そこで、iPadのEDIDを抜き出してオーバーライドさせたり、LCDのデータシートを見ながらEDIDを作ってみたのですが...マトモに表示できたものはありませんでした。別の言い方をすれば、返ってくるプロファイルが適切ではないか、プロファイルそのものが返ってこないということです。

今回使うEDIDは、行き詰まった末にデータシートガン無視で「こんなのあり得んだろな〜(涙目)」とやってみた結果、中でもマシなプロファイルを返してきた「こんなのあり得ないだろうEDID」です。なので、渡しているパラメーターや立てたフラグの詳細はとりあえず差し控えておきますが、デコードができる方でしたら是非見てやってください。苦戦した結果がコレ?ってよな、本当に笑っちゃうような中身ですから(恥)。

その他

ロジックボードと液晶を接続するケーブルは入手しておいた方がいいかもしれないです。国内では入手が難しいので、AliExpressあたりでコネクタが「I-PEX 20473-030T」のケーブルを購入するのが現実的だと思います。
元々のケーブルをちょん切って延長できないことはないと思うのですが、あの細い芯線を加工するのはかなりしんどいですし、加工しても短絡や断線に悩まされるような気がします(当方はチョッとやってみて素直に諦めました...)。

OldMacにMacbookを詰めてみた(その2)に続く

コメント

人気の投稿