注目

MacBook in OldMac (2号機の覚書)

 

MacBook in OldMac 2号機の覚書(その1)

2号機

2号機もだいぶ前に作ってはいたものの、1号機と共になんちゃってファイルサーバーとしての役目を終え納戸の肥やしになっています。
そこでパンパンの納戸の整理も兼ねて10数年ぶりにヤフオクで処分してみようかと思い、ガサゴソしている中で思い出したことを記録しておこうかと(1年以上更新してないし)。

(そのままケーブルを繋ぐと火を吹きます?)

ピンアウトの図もないまま思いついたことを書き連ねるので「なんのこっちゃ?」という内容なのですが...

2号機はMacbook2010(白ポリカ・A1342)を中に詰めたのですが、ちょっとつまずいたというか面倒だった点がありました。ただ、振り返ってみるとそこに気づかないと「火を吹く」事態になっていたのかもしれないなと。

当時のMacbookをメモリの増設などで開けた方はご存じかもしれませんが、LCDの接続にLVDSのケーブルを使ってます。アレってロジックボード側とLCD側のピンアウトが一致しているとつい思っちゃいますよね(んな事ない?)。少なくともA1278あたりのMacbookはそうなんですが。

ところが白ポリカのは違ってました。分解の途中で気付いたのですけど、LVDSケーブルを外したときにカメラユニットの配線も生えていたんです。その時は何も考えずにテスターでピンアウトを調べて、FFCのジョイントコネクタのパターンを削ってエナメル線で配線し直して事なきを得ましたが。

配線し直したジョイントコネクター

振り返ってみると、あの時何も考えずにFFCでそのまま繋げていたら「火を吹く」事態になっていたかも?(VCCとGNDが隣り合ってた様な気がしますし)

Aliの謎品質のFFCでバックライトの供給電源を短絡させたら...(恐)

ま、そもそもがへんてこりんな改造なんかする前提でMacbookは作られていないという、ごくごく当たり前の話なのですが。

(OSをSierraにしたらスタートアップの画面がでた)

スタートアップスクリーンが出た

2号機はOSをSierraにしたのですが(RAIDセットがディスクユーティリティーで管理できるので)、リンゴマークとプログレスバーの起動画面が出る様になったんです。これはもしかしたらStartup Manager(+optionキー)で起動できるかも!と思い試してみたところ、画面が真っ黒なまま起動せず。もしかしたらブートセレクトができる状態にはなっているけど、表示されていない可能性もあるのですが...

なかなかいい加減なEDIDを書いているせいか、OSのバージョンによって挙動が違っていたりするので、近いうちにHighSierraにでもしてみて挙動の確認をしてみようかと思います。

(2024/03/27追記)
HighSierraにしてみましたが変わらずでした...Startup Manager(+optionキー)で起動させてみても相変わらず画面は真っ黒でした。でも、Enterキーを連打して様子を見ていたら起動したので、ブートセレクトができる状態にはなっているけど表示されていない可能性が高そうです。

コメント

人気の投稿