スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

iMac (27-inch, Mid 2011)のグラボをK3000Mにしてみた

iMac (27-inch, Mid 2011)のGPUが故障 年に1〜2回ですが、古いOS(High Sierra)じゃないと走らないプラグインのためだけに使っていたiMacがグラボの不調で とうとうお亡くなりに... この機種(GPUが AMD Radeon 6970Mのもの) はリコールの対象になっている 曰く付きの機種ですが、無償修理の期間もとっくに終っているのでどうしたものかと。 グラボを入手できないこともないけれど「えっ!」というような値段のものばかりで、中古を買う方がマシかと同じスペックのiMac(i7,Radeon6970M)を探してもタマは少ないしこれまた高いし。 そうこうしているうちにデータの納品日は迫りケツに火がつき始めたので、MacRumorsの有志の皆様(Thanks! @stephle)の力を借りてグラボをK3000Mに換装することに。K3000Mにした理由は換装できるグラボで最も安価に済みそうだったから(某フリマサイトで3000円位、元々はFUJITSU CELSIUS H920に付いていたもののようです)。 そこで、ちょっと躓きそうだった点とターミナルでの作業記録を備忘録として残しておきたいと思います。 なお、自分もやってみるという方は MacRumorsの"2011 iMac Graphics Card Upgrade"のスレッドをよく読んで抱えるリスクを確認してください。使えなくなる機能があったり、ビデオBIOSを書き換えるので失敗のリスクもあります。それでもという方は自己責任の上でチャレンジしてください。 躓きそうだった点 ブートROMのバージョンを87.0.0.0.0にする そもそも起動すらしないiMacのブートROMのバージョンをどうやって確認しろという話ではあるのですが、2020/7/15にリリースされているセキュリティアップデート 2020-004 (High Sierra)がインストールされているとブートROMのバージョンが87.0.0.0.0になるようです。 当方の場合はセキュリティアップデートは必ず行なっていたので87.0.0.0.0の前提で進めましたが、セキュリティアップデートをかけていない場合は一旦は何らかの形で起動させる必要がありそう(純正のグラボを買って起動させるんじゃ意味がないんだけど

Site Policy

運営者情報

運営者:QP the 3rd
メール:master@qpthe3rd.com

個人情報保護

個人情報の収集
当サイトではお問い合わせフォームなどにより、メールアドレス、氏名(ハンドル名、ニックネーム可)などの個人情報を収集することがあります。
これらの個人情報は、ご本人の了解がある場合および法令により開示が必要な場合を除き、意図的に第三者に開示することはありません。

Cookieの使用
当サイトでは、アクセス解析や広告配信事業者広告(Googleアドセンス)のためにCookieが使用されることがあります。また、利用者のブラウザに Cookie が保存されることがあります。Googleアドセンスに関して、このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、こちらをクリックしてください。

アクセス解析ツール
当サイトではGoogleアナリティクスを用いてアクセス解析を行っています。
Googleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用します。
トラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。
Cookieの使用はブラウザの機能で無効にすることが可能です。Cookieを無効化する場合はご利用されているブラウザの設定をご確認ください。

免責事項

コメントについて
次の各号に掲げる内容を含むコメントは、当サイト管理人の裁量によって承認せず削除する事があります。
  1. 特定の自然人または法人を誹謗し中傷するもの
  2. 極度にわいせつな内容を含むもの
  3. 禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの
  4. その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの
当サイトの情報の正確性について
当サイトのコンテンツや情報において、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めています。しかし、誤情報が入り込んだり、情報が古くなったりすることもあります。必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。

損害等の責任について
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任も負いません。当サイトの保守、火災、停電、その他の自然災害、ウィルスや第三者の妨害等行為による不可抗力によって、当サイトによるサービスが停止したことに起因して利用者に生じた損害についても、何ら責任を負うものではありません。当サイトを利用する場合は、自己責任で行う必要があります。

当サイトで掲載している画像の著作権や肖像権等について
当サイトで掲載している情報等の著作権や肖像権等は各権利所有者に帰属します。これらの著作権は各国の著作権法、各種条約、その他の法律で保護されており、私的利用など法律によって認められる範囲を超えて当サイトに掲載されている内容を使用(複製、改ざん、頒布などを含む。)することはできません。直接または間接的に利益を得ることにつながる活動への使用は原則禁止です。商用利用を行う場合は許可が必要です。また、問題がある場合はお問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。

無断転載の禁止について
当サイトに存在する、文章や画像、動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。転載する際には、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。

人気の投稿