Computershareに登録(問題発生?)

語学力の無い私でも… Appleの配当小切手を換金するべく、とりあえずComputershare社でアカウントを作成してみました。語学力の無い私でも、ブラウザの翻訳機能を使いながらサクッと済ませることができるレベルです。大まかな手順としては… ・手元に配当の小切手を用意 17年ぶりに復配したときの配当小切手 1. 保有株式の確認入力(Holder Account Number・苗字(姓のみ!)・保有する株式の会社名) 保有株式の確認入力画面 2. 連絡先(姓名・メールアドレス)・ログインID・パスワード・セキュリティの設定(パーソナルサイトシール・3つの質問)・自分のデバイスからのアクセスかの確認 ユーザー情報の登録画面 3. 確認メールの受信・リンクをクリック 確認メール送付の画面 送られてくる確認リンク付きのメール 4. 確認コードの郵便が届くのを待つ 確認コードの郵便? 5. Computershareのサイトで確認コードを入力して初ログイン! 初回ログイン時に出る画面 と本来はなるのですが、ここで気になったのは住所を入力する箇所が一切無いんです。じゃあ、購入時と住所が違う場合はどうなるの?そりゃそうですよ、初ログインするための確認コードは郵送なんですから。 困った時のgoogle頼みでいろいろ調べてみたのですが、どうやら住所変更するにはパスポートや株券の写し(額から外すの?)や書類やらを郵送で提出する必要がありそうで、しばし頭をかかえる状況に… 「 Computershareに登録(確認コード受取編) 」に続く